こんばんは。オシドリ夫婦です。
「持ち家か賃貸か」というのは永遠のテーマですよね。
私たち夫婦は庭付きの一軒家が欲しいと思っています。
犬を飼ったり、ガーデニングをしたりと、夢がありますよね。
現時点では、当分の間は賃貸でいいと思っていますが、色々と情報収集しています。
そこで、今夫婦で考えていることを備忘録的に書いてみたいと思います。
持ち家のデメリット
家を買うことに対しては以下のような不安があります。
◎隣人トラブル
◎周辺環境への対応が難しくなる
◎維持費用や固定資産税がかかる
◎転勤の問題(←我が家特有の問題)
一番は隣人トラブルですね。隣人と親密すぎるのも考えものですし、変な人がいたら取り返しがつかないですよね。
この点に関していえば、新興住宅街みたいなところであれば、変なコミュニティーはできていませんし、同年代の人たちが多くて暮らしやすいかもしれません。
しかし、そうそう良い物件は見つからないのが現状です。よく物件サイトを見てるんですけどね。
他にも、近くのスーパーや病院が無くなるなど、周辺環境が大きく変わっても引っ越せないのは辛いですよね。
賃貸であれば掛からなかった費用(固定資産税、各種保険、自治会費等々)も重くのしかかります。
そして何より、私たち夫婦は転勤族であることが最大のネックです。
「家を買えば資産になる」とか、「転勤しても賃貸に出せますよ」なんてことを言う業者もいますが、全く信用していません。
そもそも一軒家の場合、上物は20年も経てば価値なんて無くなりますし、(オープンハウスが押している)駅近の土地は、高かったり、狭かったり、その他マイナス要素が多いように思います。
賃貸に出すといっても、法律上そうそう簡単に賃借人を追い出せませんし、賃貸人として諸費用を負担しなければなりませんよね。
持ち家のメリット
次に、私たち夫婦が持ち家に憧れる理由は以下の通りです。
◎広い家でゆっくり暮らしたい
◎子供のことを考えるとどこかで定住したい
◎老後に住む家を確保できる
持ち家が欲しい人の理由はだいたい同じ感じでしょうか。
金銭的な損得は無視して、感情論だけでいえば間違いなく一軒家が欲しいです。
自分たちで理想的な住宅を建てるのは超理想です。
それに、この超低金利時代+住宅ローン控除制度を利用しない手はないという思いもあります。
マンションは?
転勤があるとは言っても、都心への勤務がメインなので、都心にマンションを買うのも一案です。
しかし、都心のマンションの価格は右肩上がりで推移しており、かなり高いです。
最近会った不動産屋の方も、「コロナで価格が下がることはないよ。だって売れてるから。」と言ってました。
それに、よく聞く有名ブランドのマンションて、広告費やら様々な諸経費を消費者に転嫁しているんですよね。おまけに使わないような共用スペースとかもふんだんに付いています。
そのために高いお金払って新築買うのには抵抗があります。
では中古はどうかというと、中古も正直新築と変わらないくらい高いです。
また、マンションは区分所有法という法律で特別な規制があったりする上、マンション管理組合の運営への関与といった煩わしい問題があります。そして何より御近所トラブル。
きれいなマンションを見ると憧れますし、やばい隣人なんてほとんどいないことも分かっています。
しかし、これまでに騒音トラブルを経験したことがある身からすると、やはり慎重になります。
まとめ
「持ち家か賃貸か」。この問題に対しては簡単に結論は出せませんね。
私たちは、仮に家を買うとすれば、それは消耗品・贅沢品として買おうと決めています。
決して「資産」になるとは思っていません。仮に高く売れればラッキーぐらいの発想です。
また、まだ子供もおらず、将来的な家族構成も分からないので、当分の間持ち家を買うことはないでしょう。
しかし、買おうと決めてから動くのでは遅いので、少しづつ情報収集は始めています。
同年代の方はどんなお考えでしょうか。
see ya
コメント