こんにちは。オシドリ夫婦です。
毎月恒例にしている月末の日本株の運用成績&保有銘柄(ポートフォリオ)を公開したいと思います。
ちなみに11月の運用成績&保有銘柄(ポートフォリオ)はこちら。
この成績&保有銘柄を見て笑うもよし!反面教師にするのもよし!
皆さんのお役に立てば何よりです。
12月末の成績
12月30日時点での成績は以下の通り、投資額2,929,338円に対して、+351,042円(+11.98%)となっています。
11月末でも+35万円程度だったのでほとんど変化なしです。
ここ最近、株式市場の調子がかなり良いですよね〜。
あくまで帳簿上の数字に過ぎませんが、眠るだけでお金が増えていきますね(笑)
しかも、バブル崩壊後の最高値を更新したようですね。
いつかの年のように、年明け後すぐに株価下落とかないようにして欲しいですね…。
もっとも、これだけ世の中にお金があふれていると、少し下落したところでみんなが買いに行くと思いますから、なかなか株価は下落ないですかね。
さて、今月末(今年最後)の運用成績と保有銘柄の大公開です!
銘柄 | 保有数量 | 取得価格 | 現在値 | 損益 |
日本駐車場開発 | 100 | 116.55 | 154 | +3,745 |
住友化学 | 100 | 317.55 | 415 | +9,745 |
双日 | 100 | 246.55 | 230 | -1,655 |
丸紅 | 200 | 483 | 686.1 | +40,620 |
三菱商事 | 100 | 2,294.75 | 2,541 | +24,625 |
三菱UFJ・FG | 300 | 416.71 | 456.1 | +11,815 |
三菱UFJリース | 100 | 480.55 | 495 | +1,445 |
オリックス | 100 | 1,279.15 | 1,584.5 | +30,535 |
第一生命HD | 100 | 1,224.15 | 1,552 | +32,785 |
東京海上HD | 100 | 4,500.75 | 5,308 | +80,725 |
TAKARA & COMPANY | 200 | 1739.15 | 1749 | +1,970 |
Jパワー | 100 | 1,439.15 | 1,421 | -1,815 |
ZHLD | 200 | 391.55 | 624.4 | +46,570 |
NTT | 200 | 2,360.75 | 2,645.5 | +56,950 |
KDDI | 100 | 2,959.25 | 3,066 | +10,675 |
JVCケンウッド | 200 | 208.55 | 159 | -9,910 |
インヴィンシブル投資法人 | 1 | 28,255 | 33,150 | +4,525 |
投資法人みらい | 1 | 35,655 | 38,450 | +2,795 |
JR九州 | 100 | 2,179.75 | 2,225 | +11,425 |
12月の売買実績
12月には、TAKARA & COMPANY を購入しました。
詳しくは、今度別の記事で書こうかなと思いますが、好財務である上、営業成績もそれなりによく、配当&株主優待(カタログギフト)が魅力的なのでずっと狙っていた銘柄でした。
そうしたところ、クリスマスの決算発表後に2万円以上も株価が下落したので、ゲットしにいきました。
1600円台で買えたらよかったのですが、最安値を見極めるのは難しいですね。
まぁ、最終日にかなり株価上昇したので、含み益で終えることができ、気持ち的にはホッとしています。
一方で、売却した銘柄はありません。
まだまだ株価は上がりそうな気もしますし、特に売ろうかと思っている銘柄もないので、ひたすらホールド作戦です。
2020年の実現損益
最後に、今年に株を売買して実現した損益について公開します!
今年はなんと・・・・+25,7361円でした!笑
そもそもほとんど売却していないため、利益は+32,691円で、損失は-6,955円でした。
日中は仕事もしているので、頻繁に売買することはできませんからね。
我が家のスタンスはひたすら配当狙いでございます。
ちなみに今年の配当収入は5万円(税引後)ちょっとでした。
5月以降に本格的の高配当株を買ったので、来年は13万円ちょっと(税引後)の配当収入が見込まれています。
これを30万円くらいまで増やしたい!
それにしても税金て恐ろしいですね・・・。
さいごに
皆さんの今年の投資はいかがでしたでしょうか。
新型コロナウイルスにはじまり、米国大統領選挙など、激動の1年間でしたね。
また日本でも感染者数が増えていますが、来年中には落ち着いて自由に旅行に行けたりするといいですよね。
日経平均もバブルの時を越すくらいまで上がるでしょうか?
未来は誰にもわかりませんね。
とりあえず我が家のスタンスとしては、狙っている高配当株が決算発表等で下落した場合に愚直に買い増しをします。
今回のTAKARA&COMPANYがまさにそうでした。
一時期、GoToトラベルの停止で鉄道株が下落したので、その際にJR九州の買い増しをすればよかったなというのが反省点です。
来年も引き続き許容範囲で投資していきたいと思います。
それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。
see ya 合掌
コメント